ピトルパクシャ

 ピトルパクシャ(pitru paksha)はヒンドゥー教の祭儀聖典(マッチャプラーナ)に記された祖霊(ピトゥル)供養を表す期間で、ガヤを最高の聖地とし、3つの月を指定していますが、先祖の解脱到彼岸を祈るには太陽暦10月アシュヴィン月)頃がふさわしいとされています。ガヤ地区でのピトルパクシャは米の収穫後の秋に行われることから特に盛んで、今年は2021年9月20日から10月6日がガヤ・ピトルパクシャです。

 人々はこの期間に先祖への供餐であるピンダ・ダーン(pind daan)を行うため巡礼し水と灯明と供物と祈りを捧げます。聖典では、「ピンダ・ダーン」を行うことは子孫にとって必須の儀式と記されています。

 ガヤにはヴィシュヌ神の神変の地で十あるヴィシュヌパド寺院があり、最も神聖な聖地でもあるところから、毎年数十万人がガヤ訪れ、最南端の祭儀地(ヴィーディ)であるブッダガヤまで尼蓮禅河沿いに51ヶ所ある祭儀地の河の流れで沐浴し、岸辺で祈りを捧げます。

 例年ヴィシュヌパド寺院とその周辺にある聖典指定の関連聖地ではこの期間に先祖の霊の彼岸到達を祈る儀式が行われますが、今年は昨年に引き続き新型コロナウイルス感染拡大により公式には中止されました。しかし、少人数であること、予防接種の証明書の携帯等のガイドラインを遵守のもとで祭儀巡礼を受け入れることが許可され、インド各地から巡礼団が訪れています。 

指定祭儀地のある大菩提寺に連日訪れる大勢の巡礼者

日本寺では参拝者にマスク着用要請を掲示し、門を入る無着用の参拝者にはその都度事に門番が着用を求めていますが、徹底されないのが悩みです。

ヴィシュワカルマプジャ

2021年9月17日は、ヒンドゥー教の行事であるヴィシュワカルマ(Vishwakarma)プジャの日でした。ヴィシュワカルマ・ジャヤンティ( ヴィシュワカルマ 祭)とも呼ばれ、インド全土でお祝いされます。 

 ヴィシュワカルマは世界の創造主であり、神々の住居や悪と戦うための武器や乗り物を作ったとされています。また、インドの古代聖典『リグヴェーダ』には「大工」と言及されています。現在では、物づくりや機械の神様とされ工場で祀られています。

 この日に職人や工場で働く人々は、普段使用している機械や道具がスムースに機能することや生活を安全に保つことができるよう祈願(プジャ)し、それらの道具を使用することを控えます。

 日本寺では車とジェネレーター、工具を休ませ、境内で育てた花と甘いお菓子をお供えし祈りを捧げました。

インド日本寺の車

ヴィシュワカルマの絵

4本の腕を持ち、白い髭を生やした年配の姿で描かれます。周りを囲むのは5人の息子、玉座の後背にはさまざまな工具が並べられています。
(左記画像 https://www.smitcreation.com/より)

モディ首相がTwitterで「ビシュワカルマの恩寵を国民が受け、国が進歩と繁栄の新たな高みを達成し続けることを願っています。」とメッセージを出しました。

2021年8月27日大菩提寺再開

 新型コロナウイルス感染拡大第2波の影響を受け、ビハール州内務省からの通告により大菩提寺は4月から閉鎖しておりましたが、8月25日第6次ロックダウン解除(Unlock6)の通告により寺院の再開が許可され、8月27日から再開しました。再開初日、お供え用の花屋さんも出ていますが、人はまばらでした。
 大塔管理委員会(BTMC)のfacebookには境内で僧侶たちが読経する姿が動画で掲載されています。
 日本寺の再開時期につきましては、ブッダガヤ周辺の各国寺院と協議しながら決定いたします。

Mahabodhi Temple Bodhgaya Facebookより

尼蓮禅河が増水

雨季が始まりブッダガヤでは断続的な雨が40日以上も続き、尼蓮禅河が増水しています。動画は尼蓮禅河の中州のバックロール村の岸から撮影したものです。河の増水に関する地元新聞の記事には僧侶が橋の上から増水した河を眺める姿が掲載されています。

困窮するサンガ、空腹の比丘たちに炊き出し

 ブッダガヤでは、長引く寺院の閉鎖で収入が途絶えたサンガ(出家者集団)が多く、毎日行道托鉢しても、 比丘同様に生活に苦しむ住民は全てに応じられず、数多くの比丘(僧侶)たちが飢え寸前の状態で困窮しています。
 そこで、各国寺院で構成される隣山会で話し合い、少しでも施す余裕のある寺院たちが日替わりに施主になり、ケータリング方式で朝食供餐(ダーナ)を始めました。この日は大菩提寺前で行われ、各寺からの比丘 たちが行列しました。